アナログをデジタルに

カテゴリー │ヘルメットその他

転写シール製作の為に参考資料をデジタル化します。


全て白黒にするためと見切りをすっきりさせるためです。



一番細かくてはっきりしないこのロゴ・・・



フォトショップやイラストレーターを駆使したけれど、



丸の中のイラスト(直径1.5cm)は液タブでclip studioを使って描くことに



アナログをデジタルに


わけわからん絵もなんとなく(笑)で


クリスタのpaint proは漫画を描く人用ですが、


漫画なんてこのソフトで描いたことは無い・・・



ただ、マウスよりぺんで直書きのほうがスムーズなので使っているだけです。


ぜいたくな使い方です。


まあ お絵描きソフトの上級版といったところでしょうか。


アナログをデジタルに


出来ました!キラキラ


久しぶりに使ったらペンが反応しなくて焦りましたがなんとかなりました。汗


アナログをデジタルに


元画像はタバコの箱の3分の1のサイズです。


スキャンしてもサイズが小さく拡大すると相当荒いです。


このままではどうしようもないので、トレースすることに。




上の4つは全てillustratorでトレースパス化しました。


5個やるのに相当時間、数日かかりましたね~汗



慣れているひとはこの作業何時間でやっちゃうんだろう?

気になる、興味あるな~



でも、依頼したら自分のスキルアップにならないし、


時間がかかっても自分で出来ることは自分でする。


性分です。ニコニコ



そういえば、息子2人の髪の毛は高校の頃まで私が切っていました。


特に嫌がることもなく、


亡愛犬マックのトリミングもず~と私(笑)


愛鳥インコのモンちゃんはトリミングできないからちと寂しいニコニコ


たまには自分の髪も切っちゃう。(笑)



もとい



ふだんアナログ作業が多いぶん、デジタルワークは違う脳を使います。



その分疲れますが、いいものをつくるため、

お客さんのご要望に応えるためにと思ってひたすら没頭します。ニコニコ


www.j-graphics.jp


同じカテゴリー(ヘルメット)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アナログをデジタルに
    コメント(0)